2009年07月13日

鳥栖・基山分科会

今日は午後から、鳥栖市民活動センターにて地域づくり、鳥栖・基山分科会の会議です。

会議内容は、

       ・全体会議の報告
       
       ・鳥栖・基山分科会のスケジュールの見直し

       ・お土産(販売)について

       ・ミニパンフについて
                      
                     など

鳥栖・基山分科会が特に力を入れているのは、ワークショップや意見交換会。

細かい内容は、これからまだまだ練られるだと思います。

カメラマンとしても参加させていただく私としては、

鳥栖・基山をどれだけ魅力的に、平面媒体によって見せられるか。

かなり重要なところだけに、どきどきですね。



午前中は、少々時間をいただいて、太宰府の九州国立博物館での阿修羅展のオープニングセレモニーに出席。
鳥栖・基山分科会



今世紀最初で最後の公開ということもあり、オープニングにもかかわらずのすごい人の数。

結構前から心待ちにしていて、阿修羅展のサブタイトルにもあるように「やっと逢えた。」って感じです。

何ともいえない、展示品の周りに流れる空気感。すばらしい・・・・

質の高さからなのか。歴史のせいか。多分どれも超越した感じで伝わってくるんでしょうね。


基山は昔から太宰府とは縁の深い地で、基山には太宰府にまつわるものが結構多かったりします。

代表的なものは、基山(きざん)の頂上にある基肄(椽)城跡でしょうね。

まちづくりを考えていくのに、歴史は外せないものだと思います。

うまくつなげてうまく生かしていかなければと思います。








同じカテゴリー(活動日記)の記事画像
第4回きやま展
身近な歴史を知る
基山にキャンドルの灯りが
キャンドルナイト in KIYAMA
烽火(のろし)リレー〜基肄城にて〜
リハーサル失敗!
同じカテゴリー(活動日記)の記事
 第4回きやま展 (2012-02-01 14:42)
 身近な歴史を知る (2011-11-19 22:14)
 基山にキャンドルの灯りが (2011-11-04 12:10)
 キャンドルナイト in KIYAMA (2011-10-21 09:06)
 烽火(のろし)リレー〜基肄城にて〜 (2011-08-28 22:56)
 リハーサル失敗! (2011-08-19 23:14)

Posted by アーキー  at 19:12 │Comments(0)活動日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。