2010年02月24日
基山の資源を
先日、CSO楽縁基山の主催の「新春放談会」が行われ、基山というまちを愛する方々と、あ~だこ~だと意見交換ができました。ゲストとして参加頂いた堀田一治さんからは、基山のまちづくりに対する熱い思いと、参加した皆さんからは基山に対する深い愛情が伝わってきました。

その中でもキーワードとしてあがってきたのが
・基肄城跡を活用
・神社/仏閣/お地蔵さんの活用
・パワースポット(スピリチュアルスポット)
・ウォーキングマップの作成
と、資源を活用して何かを・・・といったものが結構多くでていました。
実際基山に住んでいても知られていない歴史や文化もあるみたいで、基山がパワースポットであるということも(県外の方からよく聞くらしい)知られていないですよね。これにかんしては、とあるスピリチュアルカウンセラーも言っていたらしい。
こういった今まで発信(PR)されていなかったことも含め、「じゃあ、ここにいるみんなで発信していこう」ということで決定。いや~なかなか熱い会でした。
ってことで、何からやろうか
こんな感じでつなげていけたらな~
そんな簡単にできることではないのかもしれませんが、まず地道に地域の資源を発見しに出かけていきます。


なんか訳のわからない文章になってしまいましたが、
基山町内での隠れた名所探してます。
「あそこにお地蔵さんがいらっしゃる」、「あそこから眺める風景がたまらない」、「あそこで不思議なパワーを感じた」など、是非教えてください。
その中でもキーワードとしてあがってきたのが
・基肄城跡を活用
・神社/仏閣/お地蔵さんの活用
・パワースポット(スピリチュアルスポット)
・ウォーキングマップの作成
と、資源を活用して何かを・・・といったものが結構多くでていました。
実際基山に住んでいても知られていない歴史や文化もあるみたいで、基山がパワースポットであるということも(県外の方からよく聞くらしい)知られていないですよね。これにかんしては、とあるスピリチュアルカウンセラーも言っていたらしい。
こういった今まで発信(PR)されていなかったことも含め、「じゃあ、ここにいるみんなで発信していこう」ということで決定。いや~なかなか熱い会でした。
ってことで、何からやろうか
まず地域の資源を知る(発見する)
↓
マップなど見える形にして
↓
出来るだけ多くの方に知ってもらう
↓
地元の誇りに(大人からこどもに)
こんな感じでつなげていけたらな~
そんな簡単にできることではないのかもしれませんが、まず地道に地域の資源を発見しに出かけていきます。
老松神社↓右側には不思議な風景が
なんか訳のわからない文章になってしまいましたが、
基山町内での隠れた名所探してます。
「あそこにお地蔵さんがいらっしゃる」、「あそこから眺める風景がたまらない」、「あそこで不思議なパワーを感じた」など、是非教えてください。