2010年12月01日

第3回きやま展

基山の「宝」である歴史や文化。


現在、基山町の町史編さん事業の核として活動されている肥前文化財研究会では、そんな地域の「宝」を、みんなに知ってもらうために過去2回「きやま展」を実施されてきました。
今回で第3回目となる「きやま展」では、国の特別史跡でもある「基肄城跡」や、その史跡を国の特別史跡にするために尽力を尽くされた「久保山善映氏」の物語り、基山町第2区(園部地区)の文化などにスポットをあてた展覧会になっています。
基山に住んでいてもなかなか知る事のできない歴史や文化を発見する事ができるはずです。
多くの方々のご来場をお待ちしています。

第3回 きやま展 〜みんなが守ってきた「きやま」〜
2010年11月24日 〜2011年02月13日
午前9時から午後5時まで開館、毎週月曜日祝日ならびに年末年始(12月28日から翌年1月4日)休館
基山町立歴史民俗資料館(佐賀県三養基郡基山町大字宮浦350-6 JR基山駅徒歩10分)
無料

第3回きやま展




同じカテゴリー(活動日記)の記事画像
第4回きやま展
身近な歴史を知る
基山にキャンドルの灯りが
キャンドルナイト in KIYAMA
烽火(のろし)リレー〜基肄城にて〜
リハーサル失敗!
同じカテゴリー(活動日記)の記事
 第4回きやま展 (2012-02-01 14:42)
 身近な歴史を知る (2011-11-19 22:14)
 基山にキャンドルの灯りが (2011-11-04 12:10)
 キャンドルナイト in KIYAMA (2011-10-21 09:06)
 烽火(のろし)リレー〜基肄城にて〜 (2011-08-28 22:56)
 リハーサル失敗! (2011-08-19 23:14)

Posted by アーキー  at 18:32 │Comments(0)活動日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。