2009年05月22日

きびっとの杜

5月21日の佐賀新聞にも掲載されていた
NPO法人「きびっとの杜」さんに挨拶に伺いました。

アポなしで伺ったのですが、快くお話をしてくださいました。

「地域の憩いの場にしたい。」と思いで
 ・環境整備
 ・子供たちへの遊び場の提供
 ・市民組織を活かしたまちづくり
 など、
今、必要だと思うことはとにかくやる。という熱意がガンガン伝わってきました。

そのためには私達サポーターが、どこに何が必要か見極めて支援するコーディネイト力だ必要だと、
激励の言葉を受けました。

その後、きびっとの森公園を案内していただきました。
竹を伐採した後に植樹された桜の木々。きびっとの杜

名護屋城で豊臣秀吉が竹で造った茶室の模写だそうです。スゴい!!きびっとの杜

窓の向こうに基山(きざん)が見えるのですが・・・きびっとの杜

きびっとの森公園の中にある古墳きびっとの杜

きびっとの杜さんありがとうございました。




Posted by アーキー  at 23:50 │Comments(5)

この記事へのコメント
動き回っていますね!!
他団体さんをめぐって…勉強になるでしょうね。
私も頑張りますp(^-^)q
Posted by On y Va! at 2009年05月23日 06:59
ブログ拝見しました。
これからも力を合わせて頑張りましょう!
期待しております。
Posted by あいであ工房 at 2009年05月23日 13:36
団体の訪問は緊張しそうですが、自分の目で現場を知ることは大事なので
自分もガンガン訪問に行こうと考えてます。

こちらもレポートまとめて投稿しま~す。
Posted by ぽん太ぽん太 at 2009年05月23日 23:48
うわぁ、なんだかアートが似合いそうな感じです。
Posted by よもぎよもぎ at 2009年05月24日 16:07
おつです。。。
行動力がすごいっすね!!!
(ブログもなんだかオシャレに。。。)

よもぎさんがおっしゃるようにアートな可能性がチラホラと~

また、下記の「平成21年度 農村景観・自然環境保全再生パイロット事業」
も出てましたので、棚田や農村景観をという方々もたくさんいらっしゃたかと
思いますので、連携して取り組まれては!?
http://www.acres.or.jp/
http://www.maff.go.jp/j/nousin/tyusan/hozen_saisei/index.html

またの、現場レポートを楽しみにしています!
Posted by やまけん at 2009年05月25日 17:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。