2009年12月25日

CSO提案型協働創出事業

H21年度CSO提案型協働創出事業の結果?(採否)が公表されました。
CSO提案型協働創出事業


CSO提案型協働創出事業


提案型協働創出事業とは・・・こちらから

私がサポーターとして配置された「こらぼ館」の主幹団体である楽縁基山が業務提携の形で佐賀県東部地区を担当していたため、今年の夏より私もこの業務にも関わってきて、CSO団体からの提案から始まり、県や市町とCSO団体での協議の席にまで同席する形で参加させて頂きました。
昨日、代表から頂いた採否の資料に一通り目を通しました。
・提案数-63
・採択数-41
・採択率-65%といったところでしょうか
数値的に提案数、採択数ともに前年度より少し下がりはしましたが、採択率としては悪くはないのかなぁ~といった感じでしょうか。

基山は・・・・
採択率93%!!
採択率は誇るべきところです。
しかし肝心なのはここからで、行政+CSO間での協働として事業展開されて初めて成果になっていく物だと思います。
今回採択された案件は、どれも質の高い提案ばかりだと思っています。「採択されたけど何も先に進んでいかない」と言うことがないよう今後の展開を楽しみにしたいものです。



同じカテゴリー(CSO提案型協働創出事業)の記事画像
提案しませんか?
協議その2
基山での第1回目の協議
CSO提案型協働創出事業
受付相談会in基山
受付相談会
同じカテゴリー(CSO提案型協働創出事業)の記事
 提案しませんか? (2010-06-29 18:41)
 協議その2 (2009-10-07 18:33)
 基山での第1回目の協議 (2009-10-02 22:27)
 CSO提案型協働創出事業 (2009-08-25 18:29)
 受付相談会in基山 (2009-08-19 22:27)
 受付相談会 (2009-08-18 22:27)

Posted by アーキー  at 17:45 │Comments(0)CSO提案型協働創出事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。